医大特集☆ 京都府立医大

皆さん、こんにちは!

アシスタントの杉本です。

sm-6

 

今回は医大特集ということで、私の通っている京都府立医科大学についてご紹介させていただきます。

京都府立医科大学、通称京府医の一番の魅力は何と言ってもその立地条件ではないでしょうか。

病院が併設されている河原町キャンパスは京阪出町柳駅から徒歩10分で、近くには下鴨神社、京都御所をはじめとした観光地が多く、少し足を伸ばせば平安神宮、金閣寺、清水寺など京都を塾長する世界遺産を訪れることができます。

大学のすぐ東側には鴨川があり、多くの学生が散歩したりご飯を食べたりして雄大な景色を楽しんでいます。しかし鴨川の上空では常にトンビが食べ物を狙っているので攫われないように注意が必要です!

sm-1

また、「学生の街」と呼ばれる京都には大学が多く、河原町キャンパスの周辺には京都大学、京都府立大学、京都工業繊維大学、同志社大学などがあって、サークル活動などを通して他大学の学生さんと交流することもできます。

さらに、来年の新入生からは、教養教育が京都府立大学、京都工業繊維大学と合同になるそうで、単科大学ながら他の学部の学生さん達と一緒に授業を受けることができるので、人間関係の幅が広がるのではないかと思います。私もこれからの新入生の生活をとてもうらやましく感じます!

sm-4

勉強面での魅力は、教職員の先生方と学生との距離が近いということです。2回後期の解剖実習の時期には解剖学教室の先生方との食事会などが頻繁に行われ、その後の研究配属の時期にも教室によってはBBQなどが開かれていたそうで、とても気さくで明るい先生方が多くおられます。

このような開放的な雰囲気のおかげか、研究に興味のある学生や実験手技を習得したい学生は、1回生のうちから気軽に教室に通うことができます。基礎医学の教室では神経系の研究が特に盛んに行われているようですので、脳や神経の働きに興味を持たれている研究志向の医学部受験生の方には適した環境ではないかと思います。

sm-5

さて、京都府立医科大学の魅力は伝わりましたでしょうか。

医学生の生活に触れることで、医学部受験生の皆さんの勉強のモチベーションの向上に繋がれば幸いです♪

sm-3

9月に突入し、いよいよ秋本番へと向かっていきます☆!

受験生の皆さんにとっては、勉学の秋一色になりそうですね♪*

今週一週間も、一緒に頑張っていきましょう!(^^)!!(^^)!

目次