藤田保健衛生大学医学部の受験体験記!

医学部の受験をお考えの皆さん、おはようございます!

本日はアシスタントの上嶋が大阪上本町教室からブログを担当致します(*^^)v

 abc2

暦の上では春!とはいえ、

やはり2月はまだまだ寒いですね。。。

駅から近くの大阪谷町教室・大阪上本町教室へ向かうだけでも

寒さが身に染みます(>_<)。

abc1

さて、1月26日に行われた藤田保健衛生大学医学部(一般前期)の1次試験。

受験された生徒さん方に1次試験についての受験体験記を書いて頂きました(*^^)

abc3

実際に受験会場へ行かれた方の生のご意見です☆

試験の模様についてご紹介致します(^^)

abc5

【試験時間】英語:80分 数学:90分 理科:120分

【出題形式】全て記述

【出題内容】英語:①②長文 ③空所補充

      数学:①式と計算 ②図形 ③微積 ④円

      物理:①運動量 ②光の進み方 ③コンデンサー ④ 力のモーメント

      化学:①無機 ②電池 ③有機Ⅰ(エステル) ④糖(構造式)

abc7

英語に関して、例年の出題傾向と変化があったようです。

全科目を通して難易度が上がっていたとの感想も聞かれました(;_:)

ちなみにナカサカからは、センター試験を利用した入試制度でも

田仲清美(大阪教育大学附属天王寺高校)さんが一次試験に合格されています!

abc4

過去問の練習を重ねていくと、それぞれの学校の傾向が自然と掴めてくるものかと思います。

それでも年度によっては全く違った試験形式になることも多々あります。。

これから受験を迎える皆さん、

どんな問題が出題されても慌てることのないように、

練習を重ねて下さいね!!(*^。^*)

abc6

 

それではまた、大阪の2教室☆谷町教室・上本町教室でお会いしましょう!

3月17日(月)プレ(仮)オープンの和歌山駅前教室も宜しくお願い致します!(^^)!

 

目次