メディカルハーブの可能性(^^)

医学部受験生の皆さん、こんばんは!

アシスタントの曽我です(^^)/

1006-1

今日は久々にとってもいいお天気で気持ちいい一日でしたね!そして、朝と夜は少し肌寒くなってきましたね(>_<)

私の周りでも風邪で体調を崩している人が多くなってきているようですが、皆さんは大丈夫ですか?

1006-5

先日、塩崎さんがハーブについてご紹介していましたが、医療現場でも役立つのではないか、とメディカルハーブの可能性について唱えられています。

健康の維持増進、疾病の予防、治療などで用いる植物をメディカルハーブと呼びます。

世界の医療現場でも、一次医療として80%はハーブが使用されているそうです。

1006-4

最大の利点としてはひとつのハーブで様々な効果をもたらすということがあげられます(*^^)

穏やかに全身に作用することで、多くの成分がバランスよく働きます。

1006-6

もちろん医薬品を使用するほうが効果は高いのですが、副作用を抑えるように薬の量を減らす時や完治した後に安定した状態を定着させる時に日常的に使うことができるので効果的となるそうです。

特効薬とはならなくても、利用することで生活習慣や意識を変えるということに意味があるかもしれませんね。

1006-3

なんとなく体調が悪い、病院に行くほどではない、今の健康を維持したいという人は、ハーブの知識を取り入れて、健康維持に役立ててみるといいですよ(^^)/

寒くなってきているのでハーブティーで気軽に取り入れるのもいいですね★

1006-2

 

それでは、今日もあともう少し頑張りましょう!

明日も上本町教室・谷町教室でお待ちしております♪

目次