南東西が窓に囲まれた明るく解放的な教室
大阪屈指の文教地区である大阪市天王寺区にあります。地下鉄谷町線の谷町九丁目駅からも、近鉄大阪上本町駅からも徒歩1分。大阪上本町教室に隣接し連動して運営されているのが、この「大阪谷町教室」です。
入り口を一見すると予備校とは思えないかもしれませんが、医学部受験という難関を突破するための濃密な勉強を環境面でサポートするべく、非常に機能的に作られています。装飾性を持ちつつ内部の快適さを実現した、受験勉強のための教室です。
大阪谷町教室内観

















立地情報
- 大阪谷町教室
- 大阪市天王寺区上汐3-2-10 2F
- 最寄り駅: 近鉄「上本町」/谷町「谷町九丁目」
- 駅からの距離: 徒歩1分
- TEL: 0120-159228
2020年施工の感染症対策用設備工事
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)への対策として、当ゼミは2020年に飛沫感染対策となるしっかりとした設備工事を行いました。
工事後の状態は以下でご確認いただけます。
設備工事後の詳細
飛沫感染対策として当初は簡易な仕切りを急場しのぎに用いていましたが、耐震性に優れ、かつ機能性とデザイン性の高い教室に馴染む当予備校専用のパーテーションを特注し設置しました。
シーズンを問わず三方向の窓を大きく開け換気の良い状態を常に保っていますが、窓の開放による蚊などの侵入を防ぐため、縦軸回転窓でも使用可能な網戸も特注して設置しています。
今回の工事は飛沫感染対策の常設設備として運用し、今後訪れるCOVID-19収束後の環境をも見据えた継続的な対策です。

一級建築士による設計とデザインにより、見た目と機能性の両方で質の高い設備を設置しています。




飛沫感染防止用に、各席の間にパーテーションを設置しています。白い木目調の素材に「かすみガラス」を使った小窓をつけ、面積が大きい割りに圧迫感がありません。勉強に適した空間になるよう配慮しています。





「かすみガラス」を用い明かり取りの窓を作ることで、圧迫感を軽減するとともにパーションによる光の遮断を軽減しています。
下部の金属製の金具によって床に直接固定されています。壁に接する側も同様です。足がつまづかないように設計されており、耐震性と安全性を確保しています。





感染対策として換気は重要ですが、窓を開けていると蚊などの虫が入って勉強に集中できなくなるため、網戸は必須です。
当ゼミの窓は縦軸回転窓のため通常は網戸を設置できないのですが、回転窓を覆うような箱型の専用網戸を特注して設置しています。


構造上、窓とパーテーションの間に空間ができますが、飛沫対策をより厳密に行うため透明なアクリル板を設置しています。透明なので光を遮ることはなく、パーテーションによる光の遮断を最小限に抑える効果もあります。
こちらも特注品であり、サッシの段差に合わせた綺麗な曲線でカットされています。


講師席と生徒席の間には大きな透明のガラスを設置しています。これもまた特注品であり、微妙に緑がかった色をしている耐久性の高いタイプのガラスです。