センター試験まで約10日。緊張感が違いますね(^^)

医学部の受験生の皆さん、こんばんは!

京都府立医大3回生、アシスタントの杉本がブログを更新いたします(^_^)v

sm-9 いよいよ、センター試験が11日後に迫ってきましたね!

ナカサカ医進ゼミナールでも、センター試験の過去問を解きなおし、来週末の本番に備えている生徒さんの姿が多く見られます(*^_^*)

どうか、皆さんの日頃の努力が実り、目標とする得点が取れるようにと願っています☆

 sm-10

私は受験生の頃、センター試験直前には、何を勉強すべきか分からなくなり、やる気や焦りだけが空回りしていた記憶がありますが、

ナカサカの生徒さんは、ずっとコツコツ勉強してきたこともあって、いつもと変わらずとても落ち着いた様子なので、応援する立場の私も安心しています(^_^)

 

 一日の勉強時間の多い皆さんなら、科目が多くて対策が終わらない!といったことはないかもしれませんが、

私なりにアドバイスをさせていただくと、

・伸びしろの多い苦手科目を重点的に対策すること

・過去のマーク模試で間違えた問題をもう一度見直すこと(特に社会)

・英語と国語は、練習を怠ると読むスピードが遅くなってしまうので、毎日触れておくこと

・リスニング対策も忘れないこと

・会場が遠く、いつもより早起きしなければいけないこともあるので、センター本番の日の生活リズムに合わせておくこと

・何よりも、気合と自信と余裕を持つこと

などが挙げられます!

 

私は特に苦手だった数学と世界史の練習ばかりしていて、放置気味だった英語や国語は下がってしまったのですが、笑

全体としては今までで一番高い得点をとることができたので、

当たり前のことばかりではありますがよろしければぜひ参考にしてください(*^^)v

 

 後悔のないように、出来る限りのことをして、自信を持って本番に臨んでくださいね!

sm-8

リスニング対策は後回しにしがちですが、

ナカサカでは、このように個室を使ってのリスニング演習も行っています!

年明けから耳を慣らすために最低でも1時間以上はみっちりリスニング対策をしています。これでバッチリですね!(^^)!

 

さて、今日は森先生がいらっしゃるので写真を撮っていただきました。

sm-7

奈良県立医科大学の医学科にご在学中で、数学や物理など理系科目を熱心にされています♪

私の京都府立医科大学と、森先生の奈良県立医科大学はどちらも医学部の単科大学ということもあって、勤務前の雑談は医学ネタが飛び交っています。医学部再受験のことやキャンパスの雰囲気など、どんなことでも遠慮なく質問するようにしてくださいね!

sm-11

それでは明日もまた、ナカサカ医進ゼミナールの上本町教室と谷町教室でお会いしましょう!

目次