寝不足が1週間続くと…?

ナカサカ医進ゼミナール 予備校生の皆さん、こんにちは!(^^)!

本日は、東がブログ更新を担当致します★!!

az67

今日は日曜日ですが、塾生の皆さんは頑張って勉強しておられますよ☆!!

日曜や祝日は、10時~17時までの開校となっております★

いつもより勉強時間が短い分、集中して勉強に励んでくださいね♪*

 az66

さて、昨日のブログで、サッチャー元首相が「1日4時間眠れば大丈夫だ」と言っていたことについてお話させていただきましたが、先日新聞を読んでいると、『寝不足1週間…数百の遺伝子に影響』という記事を見つけました。

この記事を見つけた瞬間、思わず「ドキッ」としてしまいました…

私自身、ついついやることが多いとき、一週間連続で寝不足…なんてことも珍しくないからです(>_<)

 az61

少し、記事の内容についてご紹介させて頂きますね♪*

睡眠不足が7日間程度続いただけで、数百もの遺伝子の働きに影響が出る可能性があるそうです!

 英国のある大学のチームは、たっぷり寝た後と睡眠が短いときで遺伝子の働きに違いがあるかどうか、少人数のグループで調べたそうです。

大学の研究施設で、平均8時間半の十分な睡眠を取る生活を一週間続けてもら後に、採血を実施し、血液中の成分を調べました。

また、同じグループに、6時間未満の睡眠をとる生活を一週間継続する実験も行い、先ほどと同様の検査を行いました。

 

その結果、睡眠時間を少なくした生活の後では、およそ700種類の遺伝子の働きが変化していたそうです(>_<)

影響を受けた遺伝子は、炎症や免疫反応、ストレス反応などに関わるものだったそうです……

 az64

たった一週間という、短期間の寝不足で、こんなに変化が出たことは驚きですね!

高校生の皆さんも、定期テスト前に無理な徹夜は厳禁です!*

 

浪人生の方も、焦って夜遅くまで勉強する必要はありません!

当予備校は、平日朝9時~夜23時までの開校ですので、その時間みっちり勉強して頂けたらそれで十分です★(*^^*)

生活の乱れは心の乱れにもつながります!

受験生の皆さん、医学部への合格の道は、規則正しい生活から始まりますよ★★

次の模試へ向けて、生活習慣や勉強スケジュールを見直してみませんか?

 az65

それでは、今日はこのあたりで失礼します(*^_^*)

残りの時間も頑張って下さいね♪*

目次