夜空に浮かぶ光のカーテン✿

先週末のすさまじい台風はどこへいったのでしょうか。台風一過となり、夏が戻ってきたかのような暑い天気の大阪です(>_<)

医学部を目指す予備校生の皆さん、こんにちは♪アシスタントの東です!

 az74

さて、ナカサカの生徒の皆さんはオーロラをみたことはありますか??

先日、テレビで特集されていたのをうっとり見ていました(*^_^*)

 

極寒の夜空に現れる、壮大な美しさ!一度は見てみたいものですね♪!

オーロラの鑑賞地として有名なのが、カナダのイエローナイフとホワイトホースの2か所。

カナダのオーロラ鑑賞チャンスは、夏(8月中旬~9月下旬)と冬(11月中旬~4月上旬)の年2回だそう。

夏でも冬でも、鑑賞シーズンであれば大差はないそうですが…やはり冬のイメージですよね(^O^)/極寒の寒さに耐えた先に見るオーロラは、きっと一生の思い出ですよね♪

 az70

そのオーロラの原理、皆さんはご存知でしょうか?

太陽は、太陽風と呼ばれる、プラズマ粒子を含んだ風を、猛スピードで噴出しているそう。(太陽風のプラズマ粒子は、人が浴びると命にかかわるほど危険なものらしいです)

その太陽風が、地球を何重にも覆っている「磁場」にあたります。この磁場が、太陽風から地球を守る役割を果たしています。

太陽風が回り込んだ先に、再び磁場が立ちはだかり、太陽風を防ぎます。

この時に防がれた太陽風が、大気中の粒子と衝突して、発光し、オーロラが形成されるわけです。

az71

 

つまり、オーロラとは太陽から吹いてくる太陽風に地磁気がぶつかって現れる光のカーテンなんですね(^^)そんな危険な太陽風から、地球が人類を守っている証なのでしょう♪!

 az72

次のベストシーズンは2013年~2014年の冬だそう(^^♪1週間滞在して1回も見れない人もいれば、毎日みることができる人もいるんだそうです。自然の現象ですから運なんですよね(>_<)写真や映像で見ているのと、自分の目で見ることには比べものにはならないほどきっと素敵なんですよね!

 az73

それでは午後からもみなさん頑張りましょう♪

また谷町教室・上本町教室でお持ちしていますね!(^^)!

 

 

 

目次