20年に1度の式年遷宮(^^)☆

こんばんは★☆

本日も予備校内から曽我がブログを更新致します(^^)♪

皆さん、今日も医学部を目指しての受験勉強お疲れ様です!

1003-3

さて、本日の朝早くから、伊勢神宮が多くの参拝客で賑わっている様子がニュースで報道されていました(^O^)/

本年度、三重県の伊勢神宮では20年に1度の式年遷宮があり、パワースポットとしても大注目されています。

なんと、今年の参拝客数は9月で900万人を突破したそうです!(^^)!

1003-1

昨日の夜に平成17年から8年かけて行われてきた式年遷宮の諸祭・行事のクライマックスである、ご神体を新しい正殿に移す「遷御の儀」が行われました。

そして、神様がうつった新社殿へ参拝しようと、多くの人が早朝から詰めかけていたようです(*^^)

この式年遷宮というのは、20年に1度、「神様が新しい家に引っ越しをする」行事です。

正殿を始め 御垣内のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷します。

遷宮のたびに新しい建物を造って、引っ越すのは伊勢神宮だけだそうです。

1003-5

1回目の遷宮は1300年以上も昔の690年に行われたとされています!(^^)!

今回は62回目だそうで、深い歴史を感じさせられます。

今年受験生の方は忙しいと思いますが、それ以外で余裕のある方はパワーをもらいにお参りしてみて下さいね(^_^)☆

1003-2

それでは、本日いらっしゃっている講師の方々をご紹介します。

後ろに写っていらっしゃるのは、すごく笑顔が素敵な長井先生です★

1003-8

帝塚山高校をご卒業後、神戸大学在籍中で数学・化学・物理を担当されています!

早くて分かりやすい解説をしてもらえると、生徒さんから人気の先生ですよ♪

1003-6

そして、こちらは社会人のプロ講師としてナカサカで国語の指導をしてくださっている松島先生です★

 大阪市立大学文学部大学院をご卒業されています!

1003-7

このように真剣な雰囲気で授業が行われています。

いつも生徒さんにわかりやすく教えてくださっています♪

他にも、ナカサカには科目ごとに頼もしい先生がたくさんおりますので、皆さんの苦手を克服して、医学部の合格を目指しましょう!(^^)!

1003-4

また明日も予備校内でお待ちしています(^^)/

目次