伊勢神宮へ行ってきました(^^)/

医学部受験生の皆さん、こんにちは!

ナカサカ医進ゼミナール・アシスタント新堂です。

s-3

当予備校の新教室開講から1週間程たちましたが、皆さん、教室内の物や部屋の配置はもう確認できましたでしょうか??

生徒さんに、どちらの教室が良いかお伺いしてみると、嬉しそうに「こっち♪」と新教室のほうを差して頂きました(*^。^*)もちろん以前の教室も講評ではあるのですが、環境がかわることで刺激を受けて、というのはあるかと思います。受験勉強の効率は環境によって左右されますから。個別指導で机ごとに狭く壁で囲う予備校さんもあるかと思いますが、それにももちろんちゃんとした根拠があります。

こういった予備校内環境の違いは、受験生の皆さんに合うか合わないかという部分が重視されるために正解はいくつもあります。指導内容で予備校を選ぶことが基本ではありますが、環境面も大切であることを忘れないで下さいね☆

 

s-2

新教室の扉はこちらです♪

皆さんお気づきだと思いますが、谷町教室と色違いの扉です!

白い扉も可愛いですが、新教室の淡いブラウンの扉には、ぬくもりが感じられますね♪

s-1

新教室は、まだ少し不揃いのところもあるかもしれませんが、もっと快適に過ごして頂けるように、完備していきますのでご安心下さい(^^)/

 

 

1371464056139

さて今日は、タイトルにもありますように、先日「伊勢神宮」へ行って参りましたので、それについてレポート致します☆

 

伊勢神宮といえば、本年度に年式遷宮があり、日本全国でブームになっていますね!!

私もその波にのり行ってきましたが、凄くたくさんの人で賑わっていました。

DSC_1579

伊勢神宮は、お伊勢さん等と呼ばれて親しまれてきましたが、関西在住の私たちにとっては、なじみの深いのではないでしょうか。

私の地域の小学校の修学旅行といえば伊勢でしたので、伊勢神宮へお参りしておかげ横丁をで出店を楽しみ、次の日は夫婦岩の日の出を見てパルケエスパーニャ、という流れが一般的になっていました。

そして、「まわりゃんせ」というお得な周遊パスポートが出ているので、高校生のときにも同じようなコースで遊びに行きました(^^)

 

それ以来、足が遠のいてしまっていたので私も10年ぶり程の参拝になります。

そもそも、「今、伊勢神宮が熱いぞ!」というのは聞いているけど、一体何が行われているの??と、はっきりご存知ではない方も多いかと思います。

恥ずかしながら私もそうでしたので、簡単にご説明を。。

今、伊勢神宮で行われている年式遷宮というのは、社殿を造り替える20年に一度の大祭です。

正殿を始め 御垣内のお建物全てを建て替えし、さらに殿内の 御装束や神宝を新調して、御神体を新宮へ遷します。

言わば、神様のお引越し、という感じでしょうか。

それにより神秘的なパワーが集まり、今特にパワースポットとして注目が集められているようですね。

1371464058726

その年式遷宮は、本年度で第62回目。

持統天皇4年(690年)の第1回から、間に中断や延期はあったものの、おおよそ1300年間行われているそうです。

伊勢神宮の歴史の深さを感じますね。

1371464062649

ご覧のように、木々が生い茂り、まるで森の中のようでした。

空気が澄んでいてとても気持ちよかったです(*^。^*)

DSC_1580

そして、こちらから正殿へ入ります。

実はここまで、入場規制をしていて随分並びました”

 

残念ながらここからは人が多く写真にはおさめられませんでしたが、階段の上に正殿があり、しっかりとお参りをしてきました。

もちろん、皆さんの合格祈願も致しましたので、きっと、皆さんの努力が報われると思います!!(*^。^*)

DSC_1586

正殿へ入る途中に、遷宮先の正殿もみえましたよ。

綺麗に新調されていて、立派な造りが見受けられました。

 

1371464050603

そして、参拝の後にはおかげ横丁で休憩とお食事を♪

伊勢うどんや、赤福など、伊勢名物を堪能し、この日はだいぶ暑かったので、ゆずかき氷でしめました(*^_^*)

名物では、ないですが、個人的にホタテが大好きなので、ホタテの串焼きがとても美味しかったです(笑)

1371464073748

上記にもありますように、本年度の受験生の分は私がお参りしてきましたので、行けなくても大丈夫ですよ^^

本年度の受験生以外の方は、お時間があれば是非、行ってみて下さいね。

とても心が清々しくなりました☆

1371464102982

それから、夫婦岩のほうへも。

変わらない姿が、なんだかなつかしく感じました♪

これは昼過ぎの時間帯でしたが、この時期の天気のいい日には、遠く富士山の背から差し昇る日の出を見ることが出来るそうです.

機会があれば、お試しくださいね^^

 s-4

それでは、昼からも精一杯、今日できる事に集中していきましょう!!

ナカサカ医進ゼミナールでお待ちしております(*^。^*)

 

目次