生活習慣病予防には野菜が効果的(^^)

ナカサカ医進ゼミナールの皆さん、こんばんは!

アシスタントの曽我です(^^)/IMG00461

早いもので、8月も最終日です。

中高生の方々は夏休みも終わって学校が始まっているという方が多いようですね。

私もそろそろ夏休みはおしまいです(>_<)

IMG00468

さて、今日8月31日はや(8)さ(3)い(1)、野菜の日だそうです。

日本人の野菜不足が問題視されているようで、摂取量が低下しているようです。

野菜を摂る最大のメリットとしてあげられるのは、がんをはじめとする生活習慣病の予防があげられます。

また、夏バテから回復するのにも野菜は効果的だそうです★IMG00466

夏は水分が失われがちになるため水分補給は不可欠です。

ただし、同時に電解質を摂取しなければ水を補給した効果はあまり期待できないそうです。

そこで、電解質も豊富に含まれている夏野菜を摂取するのがいいというわけです♪

野菜の日に意識して野菜をとりいれてみてはいかがでしょうか(*^_^*)

IMG00463

ナカサカでは本日も生徒の皆さんが熱心に勉強しています。

そんな生徒さん方を熱心にご指導してくださっている先生方をご紹介します!

こちらは尾嵜先生です★

神戸大学在籍、数学・化学・物理を担当されています。IMG00462

そしてこちらは長井先生です★

帝塚山高校卒業、神戸大学に在籍されていて、数学、物理、化学の科目を担当されています。

IMG00467

そろそろ涼しくなってきましたが夏の疲れは残っていませんか?

最近は五月病ならぬ九月病というものがあるそうです。

以前は、ヨーロッパなどのように、夏休みが長くて休暇をしっかり取っている場合に、夏休み明けにおこることが多かったのですが、このごろは日本でもみられるようになってきています。

IMG00464

夏休みが長いという理由よりもストレスがかかりやすかったり、季節の変わり目の急激な温度の変化に身体がついていけず、だるくなったり、疲れやすくなったりするそうです。

忙しい時期ですし、ストレスもたまりがちだと思いますが、何かあればナカサカの頼れる講師の方々や、もちろん私たちアシスタントもいるので遠慮なく相談してくださいね!皆さんが医学部に合格するためのサポートにはこういった事柄も含まれているのですから♪ストレスで受験勉強の効率が下がっては、皆さんの努力が損なわれてしまいますし、なにより気力が持ちませんものね。医大合格の壁は高いので、気力も大切なのです!

IMG00461

それではまた上本町教室、谷町教室でお待ちしています(^^)/

目次