本日は国語特訓です☆

こんばんは!

アシスタントの東がブログを更新致します(^^)/

am4

本日は9月の第3月曜日、敬老の日で世間的にはお休みですが、ナカサカはいつも通り開いていますよ♪

生徒さんたちは、国語特訓にも勤しんでおられます!!

am3

ところで、皆さんはどのような経緯で敬老の日が出来たかご存知ですか?

少し気になったので調べてみたところ、敬老の日は兵庫県の村長さん達が「としよりの日」という日を作ったことから始まったという説が有力のようですね^^

老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう、と農閑期であり、気候の穏やかな9月半ばを「としよりの日」と定めました!

am6

これが次第に兵庫県全体に広がり、それがまた全国に広がったみたいですね♪

その後「としより」という単語はよくないのではないかと「老人の日」という名称になりました!

am1

こどもの日や成人の日があるのに敬老の日がないのはおかしいのではないか、と発祥の地である兵庫県の村から政府へと働きかけたこともあり「敬老の日」が国民の祝日の一つとなったそうですよ(^^)

というわけで、母の日や父の日は外国から輸入されたものですが、敬老の日などのような祝日は日本特有のものなんですね☆

am2

せっかくの敬老の日です!

ぜひこの機会により一層自分のおじいさん、おばあさんや周りにいるお年寄りの方々への思いやりや大切に思う気持ちを深めていってくださいね(*^^*)

am8

さて、ではここで本日いらしている先生をご紹介いたします!

am7

まず、こちらは長井先生です☆

帝塚山高校のご出身で、現在は神戸大学農学部にご在籍されています。

ナカサカでは数学、化学、物理のご指導をしてくださっています(^^)

では、本日はこのあたりで失礼します!

また教室でお待ちしていますね♪

am5

目次