ハーブでリラックス★

こんばんは!アシスタントの塩崎です(^_^)

本日も予備校内からブログ更新をさせていただきます。

0920-ss1

先日、友人がハーブ園にいってきたそうで、お土産を買ってきてくれました(^O^)/

ハーブは食材として味付け、香り付けにも使われたり、ハーブティとして使われたり、香りを利用する方法としてはポプリとしてなどの利用があります。

リラックス効果など香りの持つさまざまな薬効もよく知られていますよね☆

0920-ss4

お土産にはステビア茶とローズマリージャムを買ってきてくれました!

ところで、皆さんこのステビア茶というものをご存知ですか?

私も初めて飲んでみたのですが、ハーブの草っぽい香りがするのに一口飲むととても甘くて驚きました(#^^#)

0920-ss2

実はこのステビア茶、なんと砂糖の約200倍の甘味があるにも関わらず、4kcal/gという低カロリーなのです!(^^)!

そのうえ、水やアルコールに溶けやすく、耐熱性もあるので糖尿病の方やダイエットしている方の強い味方として利用されています。

低カロリーで甘味があるなんて女性には嬉しいですよね♪

とても甘いのでそのままではなく、ブレンドティーとして使われることが多いそうですよ(*^▽^*)

0920-ss6

また、長時間勉強していると、集中力がとぎれたり、眠くなってきたりしますよね(>_<)

そんな時には、清涼感のある強い香りのローズマリーでしゃっきり、眠気覚ましにもぴったりですよ!

0920-ss3

ミントと同じく、最も古くから薬用植物として栽培されていたハーブのひとつだそうです。

古来から、神経を強くし、頭をシャープにし、記憶力をよくするハーブとして知られています。

ギリシャ時代(2500年以上も前)には、すでに受験の「お守り」とされていた、なんて話もあるそうです!(^^)!

0920-ss5

受験生活に悩みはつきものでストレスもたまりがちですよね(>_<)

皆さんもうまくハーブを利用して勉強疲れのリフレッシュに役立ててみてはいかがでしょうか?

 では、明日も上本町教室・谷町教室でお会いしましょう!

目次