保護者アンケートによるご要望の把握と反映
当予備校では、生徒さんの保護者の皆様にアンケートをお願いしております。
生徒さん自身からは伝えにくい事柄や、保護者だからこそ気づくことができる事柄を把握し、授業や教室、その他ご提供しているサービスを改良する目的で行なっています。
以下には、ご記入いただきましたご要望・ご意見、当予備校の対応内容の一部を、アンケートの実物を交えてご紹介いたします。
アンケートの内容は、当予備校でご用意した項目に3段階(3:満足/2:普通/1:不満)でご評価し、その上でご意見やご要望をご記入いただく形です。
なお、アンケート時点での内容であり、現在はすべて改善や解決しております。問題や改善点の早期発見と対処は常に迅速に行っておりますので、ご安心ください。
最期になりましたが、ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

生徒さんに合わせ、今までよりも入試を重視した指導に切り替えつつ、生徒さんへの声掛けなどを強めました。小テストも増加させました。
なお、あくまでも生徒さんの現状と今後を見ながらの変更になりますので、必ずしもご要望通りにできる訳ではございません。より良い方法をご提案させていただくこともございます。
飲み物へのご要望は多いので、適宜調整しつつ冷たいものも増やしております。また、空気清浄機による環境改善も強化しております。

ジュースの数と種類を増加いたしました。
新教室(上本町教室)は立地の問題で、近くに階下が飲食店となっております。駅前の利便性を重視した結果ではありますが、弊害と言えるかもしれません。
そこで、空気清浄機を増やしたり換気するタイミングに配慮する形で対策を行っております。

当予備校でも特に注意を怠らないよう留意しているトイレですが、不十分な点をご指摘いただきました。
現在はチェックの回数を増やしつつ、備品の管理を行い快適さの確保に尽力していおります。
休憩室は室内の構造上やむを得ない差がございますが、できる限り同じ快適さとなるよう、常に気を配っております。

糖分は脳の働きには必要な栄養ですので、甘い飲み物を求めるのは自然な欲求かもしれません。
ご心配いただいております自己管理の有無は、重要な点です。視点を変えますと、受験のみならず医大卒業後まで見据えた自己管理の第一歩にもなり得ます。
指導の一環としてこういった事柄も活かしております。

ドリンクコーナーの飲み物の種類を増やしました。
小さなことに思えるかもしれませんが、快適さはこうしたことの積み重ねで作り上げるものです。ドリンクコーナーにはご要望が多いですし、できる限りお応えいたします。

上本町教室は、階下の飲食店の影響がございます。以前から空気清浄機などで対応しておりましたが。不十分だとご指摘いただきました。
現在は、より質の良い空気清浄機を増設し、換気のタイミングなどにも留意して対応しております。

当予備校では指導日報という連絡と記録のためのものがございますが、この日報に非常に有益なご要望を頂きました。
早速改善を行い、記述を追加しております。他の保護者の方からも好評を頂いております。

お水へのこだわりというものは社会人でももっておりますので、何かしら気になる部分があったのかもしれません。
当予備校の水道水は軟水ですが、ドリンクコーナーにご用意するミネラルウォーターであれば硬水もご提供できます。

当予備校の環境を評価いただき、誠にありがとうございます。
今後も評価いただけるように真摯に努めてまいります。
その他のアンケート結果
以下にはご要望などは頂いておりませんが、三段階の評価を頂いておりますので掲載いたします。






